新年度から5か月たちました
新年度から5ヶ月経ちました。お友達の教室での経験期間はそれぞれ違いますが、自分のペースで学び、成長されている手ごたえを感じています! 小さなお子様方の教育ですので、地道に積み重ねることで、学びが定着し、成長されていきます。あせらずに環境を整えて、じっくり見守っていってほしいと思います。
リオのオリンピックで日本は大活躍、本当にワクワクしましたね。皆さん、テレビの前で一生懸命応援をされていたのではないでしょうか。活躍する選手たちを見ていてどのように育ったのかは興味があるところですもちろん素質もありますが、好奇心を持ち、選んだことを繰り返し続ける忍耐力、積み重ねを最大限に発揮できる集中力を持っておられるのではないかと強く感じました。未来を担う生徒様方は、今、このような力を付ける練習をしているのです。繰り返しレッスンを受けて頂き、秋からの実りを楽しみにして参りましょう。
私達は、先日幸運にもドイツ在住のオペラ歌手 岡坊久美子先生の素晴らしいレッスンを受けることができました。先生はドイツの大学でも、幼児園でも教えられているそうです。歌の心を伝えるために、いろいろな声を使い分けて表現なさり、魔法使いのようでした。教わる側になり、改めて、小さな人だからこそ、本物を提供しなければいけない必要性を感じ、一回一回丁寧に接すること、前向きにやる気を起こさせる態度や言葉がけがどんなに大切であるかも感じました。私達もお子様方にとって、よい舵取りが出来る水先案内人であるよう努力して参ります!
9月の活動内容
9月のレッスン

☆火フィオーレ・・9/6,13,20,27
☆木ステッラ・・・9/1,8,15,29 ☆幼稚園児・・・ 9/6,13,20
9/13,15 お団子作り(持ち物は下記)
9月の絵画制作・クッキング
「お月見にちなんでお団子作りをしましょう」
注) 白玉粉、上新粉、お豆腐、きな粉を使います。
アレルギーがある方は、お知らせ下さい。
※ 持ち物: スモッグ、手ふき、フォーク
※ フィオーレ:この日のお弁当は少なくして下さい。
保護者様は12:00にお越し下さい。
今月の曲
「七つの子」篠笛を聴きましょう!
今月のモンテッソーリ活動
☆フィオーレ /「洗濯」「いすや机を運ぶ」
「トイレトレーニング」(生活)
「砂文字板」一筆の文字(言語)
☆ステッラ/「手を洗う」「洗濯」 「摘む・合わせる・
積む」(生活) 「物と名前」(言語)
※フィオーレ、ステッラは自分で選んで最後まで行うこと
☆幼稚園児クラス /
「はさみで切る」「タオルを絞る」(生活)
「桃色の塔と茶色の階段}(感覚)同一性、漸次性
「数の棒とカード」(数)1~10の数と量、数詞
「世界地図と国旗」(文化)
今月のリトミック
☆フィオーレ /「洗濯」「いすや机を運ぶ」
「トイレトレーニング」(生活)
「砂文字板」一筆の文字(言語)
☆ステッラ/「手を洗う」「洗濯」 「摘む・合わせる・
積む」(生活) 「物と名前」(言語)
※フィオーレ、ステッラは自分で選んで最後まで行うこと
☆幼稚園児クラス /
「はさみで切る」「タオルを絞る」(生活)
「桃色の塔と茶色の階段}(感覚)同一性、漸次性
「数の棒とカード」(数)1~10の数と量、数詞
「世界地図と国旗」(文化)
