![1歳児がモンテッソーリの個別活動でお母さまに見守られながら集中して活動しています。](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=799x10000:format=jpg/path/s373bdbb0c2ae165b/image/ib6695af04ab8844b/version/1713476160/1%E6%AD%B3%E5%85%90%E3%81%8C%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%81%AE%E5%80%8B%E5%88%A5%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%AB%E8%A6%8B%E5%AE%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E9%9B%86%E4%B8%AD%E3%81%97%E3%81%A6%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99.jpg)
2023年度レッスンが3月に終わりました。
1歳児(ステッラコース)にお通いいただいた保護者の皆様にアンケートをお願いし、
- お子様の成長や変化などお気づきになったこと
- お子様とのかかわり方でお感じになったこと
についてご感想を頂戴しました。
お子様の成長や変化についてのご感想
できることがどんどん増えてろいろな活動ができるようになり、意志・意欲や集中力がでてきたとのこと。
- 靴をそろえる、片付け、ゴミ捨てなど生活習慣がきちんとできるようになった
- やりたい気持ちが出て集中力が身についた
- 自立の気持ちが芽生え、できないことでも少しサポートすると自分で取り組む
- 家庭でも家事などを手伝うようになった
言葉が出始めて自分の気持ちを伝えようとするなど、自立に向けて確実に成長されているご様子が本当に素晴らしいです。
保護者様自身のご感想
- 本人の意志を尊重してやりきるまで見守る
- 手本を示すときはゆっくりした動作でしてみせる
- 家庭でもモンテッソーリ教育の関わり方を実践
モンテッソーリ教育の基本となる関わり方を見事に実践されています!
理解されるだけでなくしっかり実践されていることに頭が下がります。
1歳になると、いろいろなことができるようになるので、
- 「あれをさせたい」「これをさせたい」
といろいろなことを試させたり、将来を意識してついつい
- 知識をインプット
したくなります。
1愛児のお子様にとって本当に大切にしてあげたいのは
- 興味のあることを自分で選んで納得するまで活動
することです。
これを繰り返す中で、自主性や意欲が育ち、学びに向かう力がつきます。
保護者の皆様が、お子様の興味や意欲を尊重されて見守る姿勢は見事です。
これからが本当に楽しみですね。
思いのこもったご感想を個別にご紹介させていただきたいと思います。
Sくん 「気持ちを伝えたくて言葉がたくさん出るようになりました」
![1歳児がモンテッソーリの活動で、のりで切り紙を貼る活動を楽しんでいます](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=773x10000:format=jpg/path/s373bdbb0c2ae165b/image/i193126a5a2f82537/version/1713479914/1%E6%AD%B3%E5%85%90%E3%81%8C%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%81%AE%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%A7-%E3%81%AE%E3%82%8A%E3%81%A7%E5%88%87%E3%82%8A%E7%B4%99%E3%82%92%E8%B2%BC%E3%82%8B%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%82%92%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99.jpg)
もともと自分の中にあった自立心や、あれしたい、これしたいという欲求が強くなり、どうすればできるかを試行錯誤するようになりました。
また、何とかして自分の欲求や気持ちを他人に伝えたいと思うようになったせいか、突然言葉がたくさん出るよう
になりました。
言葉の発達が遅かったのでびっくりしています。
以前は子どもがやりたがることを全部やめさせたり、先にこちらが手を出して変わりにしてしまうことがほとんどでした。
また、何か手伝ったり教えるときなどは、どうしても言葉で伝えがちでした。
こちらの教室で
- なるべく本人の意志を尊重し見守ること
- お手本はゆっくり見せること
- 言葉がけとお手本を同時にしないこと
を学び、意識して行うようにしています。
たった一年足らずで驚くほどの子どもの成長を感じています。
そのための大切な刺激を与えていただいて感謝でいっぱいです。
子どもにとって自立や決められた活動をきちんと行うことに意識が高まりました。
それ以上に、親の私が一番学ぶことができたのではないかと思います。
教室より
お子様の成長。
そして、伝えたい気持ちがいっぱいで言葉が出たこと。
意志・意欲と成長がお互いに支え合って著しい成長をされたのですね。
そのことをしっかり見届けている保護者様の観察力と見守る力に敬服いたします。
Kちゃん 「片付けやトイレが自分でできるようになりました」
![1歳児コースのモンテッソーリの活動で、活動を終えてトレーを自分で片づけようとしています。](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=789x10000:format=jpg/path/s373bdbb0c2ae165b/image/i0f2e004b3413370d/version/1713483413/1%E6%AD%B3%E5%85%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%81%AE%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%A7-%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%82%92%E7%B5%82%E3%81%88%E3%81%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%92%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%A7%E7%89%87%E3%81%A5%E3%81%91%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99.jpg)
1歳4か月から教室に通い始めました。
自分でトイレに行ったり、お仕事を片付けて元の場所に戻せるようになったりすることが想像できませんでしたが、先生やお友だちの様子を見てどんどん変わっていく姿がうれしかったです。
毎月、先生が服のたたみ方など提示をされる際の、話さずにゆっくり動作で見せるとを家庭でも心がけるようにすると、子どもがスムーズに理解しできるようになることが多くなりました。
教室で習った歌やダンスを家でもやってみたりと、毎週できることが増えてうれしい気持ちでいっぱいです。
3人目の子どもでモンテッソーリ教育について触れ、初めて知ることが多かったのですが、とても勉強になりました。
お気に入りのお仕事が変わり、手先が器用になってできることが変化したりと、毎週のレッスンのたびに成長が感じられて、親子ともに楽しい時間でした。
幼稚園に行く前のステップアップにもとても役に立つ内容で感謝しています。
教室より
いろいろなことが自分できちんとできるようになりました。
興味のある活動を見つけて集中して活動ができるようになり、すばらしい成長ぶりです。
活動にじっくり取り組むようになる中、保護者さまが「話しかけずに見守る」、「納得するまで活動を中断しない」ことを心がけられ、お子様は活動に集中されたことと思います。
レッスンを通して、お子様との関わり方をすっかり身につけられました!
Nちゃん 「モンテッソーリ教育に出会って育児が楽しくなりました」
![ひも通しの活動に夢中です](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=773x10000:format=jpg/path/s373bdbb0c2ae165b/image/id19c7bf23b63b32c/version/1713484967/image.jpg)
1年ほど通いました。
最初は一緒にやるという感じでしたが、今は自分でやるという気持ちが強くなっています。
言語の敏感期でもあったため、自分の意志を言葉で伝えたり、お友だちの名前を言ったり、教室でしたことを話すようになりました。
自宅でもいろいろなことに興味を持ち、家事のお手伝いをしてくれたり、教室でやったことを繰り返しやるようになりました。
教室に通い始めた時にイヤイヤ期がちょうどスタートして、物事がうまく進まないとすぐイライラ。
選択させることや子どもの思いを察するなど日常生活の中でモンテッソーリ教育や先生方の対応方法を活用すると前に進んでくれます。
育児で悩むこともたくさんありましたが、毎週のレッスンで先生方にお会いして話をできることが自分にとって良い時間になりました。
その時には目の前のことに必死でできなかったことも、改めて振り返って気づきできることが増え、自分自身が親として成長したことを実感しました。
こちらの教室でモンテッソーリ教育に出会い、オンラインスクールでも、モンテッソーリ教育をじっくり学びました。
モンテッソーリ教育を知らなかったら今のような関わり方はできておらず育児がつらいものになっていたのではないかと思います。
モンテッソーリ教育のおかげで楽しく育児ができるようになりました。
出会えて本当に良かったです。
教室より
いろいろなことができるようになって、吹っ切れたように自分でどんどん活動できるようになりました。
教室の活動やご家庭での過ごし方の中で、「自分でできる!」と自信を持つきっかけがあったのではないでしょうか。
自立に向けて見事な一歩を踏み出されました。
モンテッソーリ教育に深い共感と関心をお持ちくださり、本当にうれしいです。
保護者様自ら学び成長される姿は、お子様のお手本になります。
素晴らしいです。
Sちゃん 「子どもが納得いくまでお仕事を見守るようになりました」
![1歳児がモンテッソーリの個別活動で花を活ける活動に楽しく取り組んでいます。](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=773x10000:format=jpg/path/s373bdbb0c2ae165b/image/iafd075f9cded4058/version/1713486235/1%E6%AD%B3%E5%85%90%E3%81%8C%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%81%AE%E5%80%8B%E5%88%A5%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%A7%E8%8A%B1%E3%82%92%E6%B4%BB%E3%81%91%E3%82%8B%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%AB%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E5%8F%96%E3%82%8A%E7%B5%84%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99.jpg)
お片付けやごみ捨てを自分でしてくれるようになりました。
教室で教えてもらったお花を活ける活動を家ですると、あまり興味のなかったお花が急に気になり始めたり‥
たくさん学んでくれています。
子どもにいろいろ教えなければと思っていましたが、
- 発達の段階で時がくると自然に興味が出ること、
- 少し手助けをすればあとは子どもが自分でいろいろ学ぶことができる
ということに気づきました。
活動などある程度したらつい止めたくなるけれど、子ども自身が納得いくまでお仕事を見守るようになりました。
教室の毎週のレッスンを子どもがとても楽しみにしています。
家でおもちゃのピアノを弾きながら「先生~」と言っています。
教室より
片付けやごみ捨てを自分からするなど日常生活の習慣が定着しました。
意志・意欲や秩序感がバランスよく発達されていて見事です。
保護者様がレッスンを通して自分で気づかれたことに頭が下がります。
お子様との関わりの中で生涯の宝物を手に入れたのではないでしょうか。
お子様の自立をどうぞ見届けてあげてくださいませ。
Kくん 「週に1度の自分自身を見直す貴重な時間です」
![1歳児がモンテッソーリの個別活動でトングを使ってイチゴをお皿に取り分けています](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=789x10000:format=jpg/path/s373bdbb0c2ae165b/image/ia6d9979d0e07ea32/version/1713487855/1%E6%AD%B3%E5%85%90%E3%81%8C%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%81%AE%E5%80%8B%E5%88%A5%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B4%E3%82%92%E3%81%8A%E7%9A%BF%E3%81%AB%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%86%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99.jpg)
通い始めて半年たちましたが、ずいぶん成長したように思います。
・集中力
・基本的生活習慣(靴をそろえる、イスを入れるなど)
とてもシャイで以前は私から離れるのが難しかったのですが、毎回の教室を楽しみにしており、どの活動も意欲的に取り組んでいたことが、親として本当にうれしいです。
子どもをよく観察して、すぐに手をだしたり声をかけたりせずに「待つ」ことができるようになりました。
夫も教室に関心を寄せ、夫婦で少しずつモンテッソーリ教育について学んでいっているところです。
先生方がよく見てくださっていて、都度、その成長を伝えてくださったのがとても嬉しかったです。
最初は余裕がなかったのですが、今は、先生方の子どもの関わり方を見て真似をするようにしています。
教室より
集中力が飛躍的に伸びていろいろな活動に意欲的に取り組まれるようになりました。
自然に保護者様に頼らずに活動できるようになり、その成長ぶりに目をみはっています。
一番難しい「待つ」ことを体得されて見事です。
お子様が安心して自分の意志で活動できるようになった本当に大きな要因ではないかと思います。
ご夫婦さまでモンテッソーリ教育に関心を寄せていただき、嬉しさいっぱいです。
保護者様の学びを深める姿勢は、大人の役割の
- 子どもの良い手本となる
実践されていて、心強く思います。
一層の充実をめざします
![2~3名にひとり、専門講師がついて、お子様の活動を丁寧にサポートします。](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=773x10000:format=jpg/path/s373bdbb0c2ae165b/image/ia779ac4142b32ee6/version/1713487255/2-3%E5%90%8D%E3%81%AB%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%82%8A-%E5%B0%82%E9%96%80%E8%AC%9B%E5%B8%AB%E3%81%8C%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-%E3%81%8A%E5%AD%90%E6%A7%98%E3%81%AE%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%82%92%E4%B8%81%E5%AF%A7%E3%81%AB%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99.jpg)
丁寧にアンケートにおこたえくださり、本当にありがとうございました。
お子様の成長ぶりにうれしい気持ちでいっぱいです。
保護者の皆様が、モンテッソーリ教育を深く理解され、お子様との関わり方で実践されていることにはびっくりです。
保護者の皆様のご理解があるからこそ、週に1度のレッスンだけでお子様がこれほど成長するのだということがよくわかりました。
お子様の成長を引き出すには環境を整えることが大事です。
- 物的環境:お子様が活動に取り組む教具・教材や、過ごす部屋のしつらえ
- 人的環境:周りの大人(講師、保護者様)
に注意して教室の環境を整えていますが、とても大切な環境は保護者様だということを再確認しました。
保護者の皆様が理解を深め、お子様と関わることができるように、
- 教室の物的環境を充実
- レッスンの進め方を工夫
につとめてまいります。
特にモンテッソーリ活動の時間が充実するように
- 2~3名にひとり、専門講師がついて活動をサポートします
どうぞよろしくお願いいたします。
コメントをお書きください